フォーラムへの返信

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • テストです。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    帝人(株)兼子です。

    特に重要と思われる機能や実現方法については、単純で恐縮ですが、
    ①状況を知る、という意味で、「健康が実感できること」、ないし、「健康改善に取り組んだ効果が実感できること」、が大事で、
    ②モチベーションを維持する、という意味で、「楽しく取り組める」、のが重要と感じております。

    従って、測定結果が見える化され、わかりやすく、ゲーム感覚をもって取り組めること、を作っていくのが良いと思います。
    そういうソフトウエアを作れる人とタッグを組むのはありかもわかりません。

    ハードウエアとは離れた意見で恐縮ですが、コメントお送りいたします。

    帝人(株)兼子です。

    1)美容、アンチエージングなども含め、未病を広くとらえ重要と思われる機能のリストアップ
     添付表のリストの中では、、以下の2点が重要に思いました。
      ・フレイル(社会的・身体的・心理的・認知的)対策、
      ・加齢に伴う行動様式の変化を検出する機能(認知症、嚥下など)

    2)リストアップした項目の中でフレキシブルデバイスが役に立つと思われる機能
     添付表のリストの中では、以下の4点が重要に思いました。
      ・フレイル計測(血圧/血流/血糖値/SPO2/嚥下/姿勢/発汗/筋電)、
      ・皮膚や衣服などのやわらかいところに張り付け、一定時間での使い捨て、
      ・印刷で安価に作り、スポーツなど一般人への普及、
      ・デザイン性の追求(つけている事がファッションになる)

    タトゥーのシールを肌にはりつけて遊んでいるうちに、健康状態とか加齢の進行度などが見える化される時代になっていくんでしょうね。
    知人はネイルをシールで楽しんでますし、眉毛をすでにタトゥーにしているご婦人もおられます。遊び心があると普及しやすい気がします。

    以上です。

    こんにちは。帝人(株)兼子です。
    本日はよろしくお願いいたします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    みなさま、はじめまして。帝人(株)兼子と申します。

    ≪WGの進め方やスケジュールに関する意見≫
    3か月ごとくらいで良いと思いますが、どのあたりまで話をつめておくのがよいか、が見える化されていると、個人的には助かります。

    ≪WG活動に必要な調査活動≫
    Web主体の各自の分担による調査もありですが、いろいろな方の講演や面談など、外部専門家の意見収集の機会があると良いな・・と思います。

    ≪医療・ヘルスケア診断/治療技術の革新にご興味をお持ちになった理由≫
    フレキシブルデバイスがヘルスケアに実装される日も近いのではないかと思い、それがどの分野で実用化が進むのかについて、興味を持っております。

    以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)