2020年9月7日 11:29 AM
#1689
参加者
凸版印刷 中村です
お知らせし忘れていたので時間ギリギリですがご報告申し上げます
・WGの進め方やスケジュールに関するご意見
⇒いろいろなやり方があると思うのですが、たとえば
①具体的な「デバイス」を起点にして、利用シーン含め、そのあるべき姿を議論、その実現に足りない技術は何かを議論する
②具体的な「未病」を起点にして、その対応の状と理想を調査、その理想実現に向けたデバイスについて議論する
・WG活動に必要な調査活動
⇒有識者ヒアリングができることがベストですが、スケジュールがかなりタイトなので
公開されている資料を分担してレビューして、メンバー内で議論するということでもいいのかな
と思っています
・WG活動の参考になると思われる資料のアップロード(もしくはURLの添付)
⇒とりあえず先にご紹介した未来の薬局に関する資料をご覧いただけますか
・医療・ヘルスケア診断/治療技術の革新にご興味をお持ちになった理由
⇒これまでもFMITのWGに参加、報告をまとめる機会を頂きました。
それらを通して、「フレイル」に興味を持ちました。
この概念は幅が広いですが、そのなかでフレキシブルデバイスとの整合性のよさそうな分野を
議論したいと思っています
以上よろしくお願いします