9/7の第一回のWGの皆様のご意見を踏まえ、第2回のWGを開催いたします。
WG2の次回までのお願い事項
1) WGメンバーがリストアップした参考情報やこれまでの研究会講演資料などから未病、先制医療に関して重要と思われる機能(バイオデータ、処置、治療をなど)のリストアップをお願いします。例:血圧の常時モニター、筋力の低下防止のためのトレーニング
未病を広くとらえ、美容、アンチエージングなどの分野でも構いません。また、1)のリストアップの段階ではフレキシブルデバイスに限定する必要はありません。
2) 上記リストアップした項目の中でフレキシブルデバイスが役に立つと思われる機能があれば、是非、提案ください。(次回のWGで意見交換を行うためのネタの提供)、現場で使って頂く際のキーポイント(ビジネスモデルも含め)についての提案もあればお願いします。
3) WGで話を伺いたい専門家や有識者についての提案(名指しでも良いですし、○○についての専門家(医師、看護師、理学療法士)と言った表現でも構いません。
4)WGのターゲットを明確にする
たたき台では「フレキシブルデバイスが刺さる用途と、それを実現するために必要なブレイクスルーは何かを明確にする」としています。
1)、2)、3)、4)について返信の形で次回10月2日(金)13:00-15:00のWG開催までにアップロードをお願いします。
次回のWGの活動予定
1)、2)、3)、4)について、メンバーで議論いたします。
また、上記1)、2)、3)、4)以外に次回WGで検討したい事項があれば、ご意見をお願い致します。
よろしくお願い致します。 事務局 川島
——————————————————————
これまでの研究会の講演の中で、今後のWG活動の参考になると思われる資料をいくつかご連絡致します。
-
この返信は4年、 10ヶ月前に
FMIT-HP管理者が編集しました。
-
この返信は4年、 10ヶ月前に
FMIT-HP管理者が編集しました。
-
この返信は4年、 10ヶ月前に
FMIT-HP管理者が編集しました。