凸版印刷㈱ 伊藤様からのご意見を代理投稿いたします。 事務局 川島
—————————————————————–
大変お世話になっております。凸版印刷の伊藤です。
ここ何日かバタバタしておりまして書き込みが遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
今後の進め方とうにつきまして簡単に記述させていただきます。
・WGの進め方やスケジュールに関するご意見
私も川島さんのたたき台に沿って月1~2度オンラインで進められればと思います。
一点、 確認したいのは今年度の最終答申をいつ頃にすればよいのかということです。12月末?それとも3月末でしょうか?
それとafterコロナ/withコロナの生活スタイルの変化に伴う視点から刺さるフレキシブルデバイスを選定する際に、おそらく視点1~3の考え方とも重複する部分がかなりあるかと思います。せっかくグループ分けをしているので視点1~3とは重ならない視点から議論を進められればと考えています。そのあたりは川島様に他グループの状況も教えて頂きながら考えられればよいかと思います。
・WG活動に必要な調査活動
具体的にはすぐにこれ、というのは思いつきませんが皆さんと話し合いをする中でターゲットが絞れれば実際に関係各所へヒアリングを行うというようなことも行えればと思います。
・WG活動の参考になると思われる資料のアップロード(もしくはURLの添付)
参考になるかどうかわかりませんがいくつか資料をアップロードしておきます。
・医療・ヘルスケア診断/治療技術の革新にご興味をお持ちになった理由
弊社ではフレキシブルなデバイスの開発を行っています。当該分野において今後市場の大きな拡大を見通せるのは医療・ヘルスケア診断分野ですのでこの分野において何かしら役割を果たせないのかと考え参加させていただきました。よろしくお願いいたします。
-
この返信は4年、 8ヶ月前に
FMIT-HP管理者が編集しました。
-
この返信は4年、 8ヶ月前に
FMIT-HP管理者が編集しました。