第20回研究会:骨恒常性の制御機構の解明、超高齢社会を見据えた未来医療予想,人間拡張技術に基づくサービスデザイン、センサプラットフォームデバイスなど4件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 2019年11月25日(月) 13:30 – 18:00 (12:45受付開始) 会場 東
第20回研究会:骨恒常性の制御機構の解明、超高齢社会を見据えた未来医療予想,人間拡張技術に基づくサービスデザイン、センサプラットフォームデバイスなど4件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 2019年11月25日(月) 13:30 – 18:00 (12:45受付開始) 会場 東
第19回研究会:臓器マニピュレータ、在宅医療機器開発への期待、大学発スタートアップ企業の大企業との共創など3件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 2019年7月1日(月) 13:30-17:00 (12:45受付開始) *17:00~ 交流会(飲み物、軽食を用意しておりま
第18回研究会:健康長寿を支える医療の取り組み、ヒトiPS心筋細胞シートの心電位測定など2件の講演と3つの分科会を開催。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 平成31年3月3日(火) 13:00-17:30 (12:30受付開始) 会場 東京大学 本郷キャンパス 工学部新2号館 4階
第17回研究会:創立5周年記念講演会。AI、iPS細胞の医療とヘルスケア応用に関する4件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 平成30年11月12日(月) (13:00-17:20) (12:30受付開始) *記念講演会終了後に立食形式の名刺交換会を開
第16回研究会:関西地区で初の開催。産学医工学連携、ヘルスケア産業への新規参入支援など4件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 共催 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 医療健康機器開発研究会 一般社団法人 大阪工研協会 一般社団法人 大阪府技術協会 東大阪市
第15回研究会:医療機器産業参入のヒント、高齢者福祉施設の業務効率改善、在宅医療の現状、洗濯可能な太陽電池など4件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 平成30年6月25日(月) (13:30-17:00) (12:30受付開始) 会場 東京大学 弥生講堂 一条ホール 〒113
第14回研究会:MEMSセンサとIoT、自立のためのリハビリ支援、スキンディスプレイ、研究会のワーキング活動報告など4件の講演
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 平成30年3月7日 (13:30-17:20) (12:45受付開始) 会場 東京大学 本郷キャンパス 工学部第2号館4階 2
第13回研究会:伸縮性センサの最新動向、スポーツ障害治療、健康ソリューションビジネスなど4件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 開催日時 平成29年9月12日 (13:30-17:10) (12:45受付開始) 会場 東京大学 弥生講堂 一条ホール 113-865
第12回研究会:アレルギー性疾患の最先端の研究、生体親和性ソフトバイオマテリアル、競技スポーツにおける状態センシングなど5件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 共催 ERATO 染谷生体調和エレクトロニクスプロジェクト チラシはこちら。 開催日時 平成29年4月13日 (13:30-18:00)
第11回研究会:障害を持つ子供の社会参加、研究会のワーキング活動報告など5件の講演。
主催 一般財団法人 総合研究奨励会 フレキシブル医療IT研究会 共催 ERATO 染谷生体調和エレクトロニクスプロジェク 開催日時 平成28年12月22日 (13:00-17:15) (12:15受付
染谷隆夫(東京大学 工学系研究科 教授)
フレキシブル医療IT研究会事務局
東京大学大学院 工学系研究科電気系工学専攻 染谷研究室内
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
TEL: 03-5841-6756
FAX: 03-5841-6709
fmit_office@sogo.t.u-tokyo.ac.jp
追記
本研究会は、東京大学工学系研究科と産業界の連携促進を目的として昭和16年に設立された
一般財団法人 総合研究奨励会内に設置された研究会として活動を行っています。
総合研究奨励会についての詳しい情報は、ホームページをご覧下さい(http://www.erf.or.jp/index.html)。